東日本電信電話株式会社■これまでホワイトボードや白地図を用いて行っていた情報の収集、管理をシステム化することで場所を問わずリアルタイムに状況を共有し、災害対応の迅速化、的確化を図ります。気象情報や地震情報など自動的に収集される情報と、住民からの通報や職員から報告された災害状況を登録、管理し、リアルタイムで共有することで職員間での状況認識の統一を行うことができます。■意思決定の支援GISを用いて気象情報や災害状況をハザードマップや避難所の位置情報とレイヤリングし、俯瞰的に状況を把握することで避難情報の発令、避難所の開設など意思決定を支援します。■住民への配信配信機能も備えており、意思決定された事項を多種多様なメディアへ配信ができ、災害対応業務における一連の対応を一気通貫で行うことができるシステムです。■導入から運用まで充実したサポートサービス災害対応の主要業務をカバーする基本機能に加えて、操作に関するお問い合わせや故障受付を行うヘルプデスク、職員の方向けにシステム習熟研修や防災訓練・図上訓練等におけるシステム操作支援まで手厚くサポートいたします。【システムの概要】災害に強い情報通信ネットワーク導入ガイドブック2024https://business.ntt-east.co.jp/service/chiikibousai/K24-01620【2407-2506】多種多様なメディアへ迅速・確実に一括配信Yahoo!防災速報X(旧Twitter)防災Webポータルなど状況認識の統一と迅速な意思決定インターネット接続・LGWAN接続可能PC・スマホ・タブレット対応!情報収集の自動化気象情報国民保護情報現場・関係機関からの報告現場被害・避難所状況河川水位情報地域防災支援システムpowered by EYE-BOUSAI問い合わせ先:東日本電信電話株式会社https://business.ntt-east.co.jp/service/chiikibousai/E-mail:bousai-solution-gm@east.ntt.co.jp4.地域防災支援システム powered by EYE-BOUSAI 概要■地域防災支援システム powered by EYE-BOUSAIは、実際に災害対策にあたる基礎自治体の職員が災害発生時に必要な情報を一元的に集約、職員間で共有し、対応依頼の差配や住民への発信など災害対応の一連の流れの活動、管理を支援するシステムです。仕様・特徴■状況認識の統一使用上の注意点本サービスご利用の際は、インターネット接続等、通信環境が別途必要となります。
元のページ ../index.html#66