災害に強い情報通信ネットワーク 導入ガイドブック2024
85/96

予算額問い合わせ先施策の目的・概要施策の対象施策の内容派遣の仕組み参考URLhttps://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/ictriyou/manager.html総務省情報流通行政局地域通信振興課03-5 2 53 - 5 7 5 8※ 地方公共団体以外の団体が申請する場合は、総務省総合通信局等または地方公共団体からの推薦が必要です。<地域情報化アドバイザー派遣制度(ICT人材派遣制度)>ictseisaku/ictriyou/manager.htmlhttps://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/出典:地域社会DXのトビラより作成(総務省)https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/local_support/ict/index.html地域が抱える様々な課題を解決するため、ICT を利活用した取組を検討する地方公共団体、NPO 法人、大学、商工会議所等※からの求めに応じ、ICTの知見等を有する「地域情報化アドバイザー」を派遣し、ICT 利活用に関する助言等を行います。地方公共団体等情報通信技術(ICT)やデータ活用を通じた地域課題解決に精通した専門家に「地域情報化アドバイザー」を委嘱し、地方公共団体等からの求めに応じて派遣することで、幅広くICT利活用に関する助言等を行う事業を平成19年度から実施しています。専門家の旅費・謝金に係る申請者のご負担ゼロで、1回の派遣申請につき最大3日まで派遣できます(オンライン会議による支援のみの場合は日数問わず合計10時間まで)。【主な支援可能分野】地域の情報化に関する幅広い専門分野(スマートシティ、テレワーク、人材(DX 推進のための機運醸成)、自治体システムの標準化・共通化、行政手続オンライン化等)※詳細は、以下の参考 URL、QR コードをご参照ください。令和6年度当初予算 104 百万円の内数災害に強い情報通信ネットワーク導入ガイドブック2024Ⅵ -2.専門家・アドバイザー派遣等による支援1.地域情報化アドバイザー派遣制度84

元のページ  ../index.html#85

このブックを見る