自然災害が社会に与える影響は計り知れません

日本は国土の特性として毎年多くの自然災害が発生しますが、事前に対策を行うことで被害を抑えることは可能です。
本サイトでは、過去の教訓を学び、”防災・減災”への知識を養い、災害に備えるための情報を発信しています。


イベント開催案内

各イベントのお申し込みや詳細情報は、バナーをクリックしてください。
広告掲載にご興味のある方は、詳細資料を送付いたしますので事務局までお問い合わせください。



新着情報

防災ログの最新情報、災害に関するニュース、イベント開催情報、防災コラムなどを紹介しています。
イベント紹介やコラム投稿に興味のある方は、お気軽に事務局までお問い合わせください。

「シングルボイス」が変わる?|気象業務法等...

3月20日 防災に関する情報提供の取り組みの一環として、国や都道府県が発表する予

1662年の日向灘地震はM7.9の巨大地震だった可...

2月22日 京都大学などの研究グループが、日向灘で過去最大級の地震だったとされる

トルコで大規模地震発生

2月7日 トルコで大きな地震が発生しました。2023年2月6日10時17分頃、中

【2月1日運用開始】緊急地震速報に「長周期...

1月30日 気象庁は、2月1日12時から、緊急地震速報の発表基準の中に長周期地震

寒気の影響を受けやすい日が続く 真冬の災害...

1月23日 気象庁が1月22日17時に発表した2週間気温予報によると、北日本、東

火山活動の観測体制を整備|火山噴火予知連絡会

1月23日 火山の専門家などで構成される「火山噴火予知連絡会」(略称:「予知連」

南海トラフ巨大地震が連続して発生する確率を...

1月16日 東北大学の研究チームは、南海トラフ巨大地震の想定域でマグニチュード8
もっと見る

防災・減災セミナー

地震対策をはじめとする、水害・土砂災害など多岐に渡る自然災害対策のセミナーを配信しています。中央省庁・地方自治体・大学・研究機関などの専門家の災害対策の知見に触れることができます。会員登録後にログインするとセミナー動画は視聴できます。

もっと見る

イベント情報

中央省庁、地方自治体、各団体が開催している展示会、セミナー、防災訓練、ワークショップなどを紹介しています。
いざという時に適切な行動をとるには、多くの情報に触れ知見を深め、また体験しておくことが大切です。


10日

第3回「世界防災フォーラム/防災ダボス会議@仙台」

WBF国内実行委員会及びWBF国際実行委員会


10日

World BOSAI EXPO

WBF国内実行委員会及びWBF国際実行委員会


もっと見る