自然災害が社会に与える影響は計り知れません

日本は国土の特性として毎年多くの自然災害が発生しますが、事前に対策を行うことで被害を抑えることは可能です。
本サイトでは、過去の教訓を学び、”防災・減災”への知識を養い、災害に備えるための情報を発信しています。


イベント開催案内

各イベントのお申し込みや詳細情報は、バナーをクリックしてください。
広告掲載にご興味のある方は、詳細資料を送付いたしますので事務局までお問い合わせください。

  • 2023年10月7日,13日,19日,20日,21日
  • 大田区産業プラザPiO/WINC AICHI/ドーンセンター
  • 東京/名古屋/大阪
  • 災害対策研究会
  • 有料


新着情報

防災ログの最新情報、災害に関するニュース、イベント開催情報、防災コラムなどを紹介しています。
イベント紹介やコラム投稿に興味のある方は、お気軽に事務局までお問い合わせください。

トイレの備え、してますか?

<9月11日投稿>防災月間の9月は、災害対策を見直す絶好の機会ともいえます。特に

9月1日は「防災の日」由来となった関東大震...

<9月2日投稿>災害大国と呼ばれる日本。国土面積は世界の0.25%ほどしかないに

台風6号はUターンで東へ 西日本~東日本へ...

<8月3日>大型で、非常に強い台風6号は、8月3日現在、沖縄地方の北西にあって沖

対象自治体を限定せず激甚災害の指定へ|令和...

<8月1日投稿>政府は、7月初旬から各地で発生した梅雨時期の大雨災害(令和5年梅

法務省の登記所備付の地図データはオープンに...

<7月18日投稿>地図データを使ったサービスのベースとなる「G空間情報」の活用が

日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震の応急対策...

<7月6日投稿>東北から北海道の太平洋側にかけて広がる日本海溝・千島海溝を進言と

線状降水帯の予測改善 発表されたらキキクル...

<6月26日投稿>平年より早めの梅雨入りとなり、台風第2号が接近した際には四国・

第18回水害サミット|被災経験のある市町村か...

<6月21日投稿>全国の水害を経験した市町村が一堂に会する「水害サミット」が開催
もっと見る

防災・減災セミナー

地震対策をはじめとする、水害・土砂災害など多岐に渡る自然災害対策のセミナーを配信しています。中央省庁・地方自治体・大学・研究機関などの専門家の災害対策の知見に触れることができます。会員登録後にログインするとセミナー動画は視聴できます。

激甚化・頻発化する水災害への備えについて

国土交通省 九州地方整備局
最所 敏明 氏

福岡市の災害に強いまちづくり

福岡市
矢野 貴広 氏
もっと見る

イベント情報

中央省庁、地方自治体、各団体が開催している展示会、セミナー、防災訓練、ワークショップなどを紹介しています。
いざという時に適切な行動をとるには、多くの情報に触れ知見を深め、また体験しておくことが大切です。


17日

ぼうさいこくたい2023

防災推進国民大会2023実行委員会


21日

先進建設・防災・減災技術フェアin熊本 2023

先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2023開催委員会


26日

災害リスク対策推進展2023九州

一般社団法人日本能率協会(JMA)


27日

11日

危機管理産業展(RISCON TOKYO)

株式会社東京ビッグサイト

もっと見る