市町村災害対策本部設置運営訓練 のご案内
2016年8月21日
2016年 災害研究所特別企画
市町村災害対策本部設置運営訓練を支援します。
2016年4月の熊本地震では、予想以上に大きな被害が出てしまいました。熊本県に限らず、大規模な災害の発生経験が少ない市町村の職員は、突発的な地震などで、市内の異常な被害状況に接して、庁舎も損傷するような場合、防災や建設・福祉といった、日常危機管理の業務に関わっている職員でさえパニックになり、何をすればよいのかわからず、迅速な対応が取れません。しかも、災害が起こると住民からの要求や情報は急増し、次から次へと対応しなければいけない事案が起こります。
非日常である災害対応には、自分の所属部署の役割と、他の部署の役割の理解度が、その対応の成否を決めることになります。災害対策本部の運営関わる職員の能力向上が求められますが、定期の人事異動によって、担当部署の事務分掌をその都度理解しなければなりません。縦割りの構造上この問題は常に悩みの種ではないでしょうか。災害対策本部設置運営訓練は、その全ての部署が一堂に会することで、情報の共有と横軸の連携を体験することが大きな目的となります。
災害研究所では、これまで国都道府県市町村災害対策本部設置運営訓練を296回支援してきた経験から、この度、市町村の災害対策本部設置運営訓練の費用を低額に抑えて、入札事業にならなくても実施できるパッケージ化した訓練を構築しました。訓練に必要な被害想定、状況付与の作成と訓練当日の運営にスタッフを配置し、訓練後の検証報告も作成します。
地震想定、風水害想定のシナリオをそれぞれの市町村の事情に応じてカスタマイズし、災害対策本部設置運営訓練を実施することができます。
この訓練を導入希望される自治体は、実施予定の90日前にご連絡いただければ、事前打ち合わせに伺い、訓練計画と準備をいたします。
http://www.saigaikenkyusyo.com/wp-content/uploads/2016/08/2016special.pdf
株式会社エクスプラス 災害研究所 担当 川下
〒541-0046 大阪市中央区平野町1-8-8平野町安井ビル9F
TEL 06-4706-8735 FAX 06-4706-8700 E-mail:adi@xplus.co.jp
URL:http://www.saigaikenkyusyo.com/