土砂災害防止月間 6月1日から開始 防災ニュース

<5月25日>国土交通省は、梅雨や台風の時期を迎える6月1日から6月30日を「土砂災害防止月間」と定め、期間中は土砂災害の防止と被害の軽減を目的に、住民参加を主体とする諸行事・活動などを全国で実施します。国民一人ひとりに土砂災害の防止や被害軽減の重要性の認識、理解を深めてもらい、土砂災害に関する防災知識の普及や警戒避難体制の整備を促進します。

 国土交通省では、近年相次ぐ土砂災害の被害を踏まえ、法改正や制度整備を進めてきました。これまでの土砂災害では、避難情報の発信や地域での共助によって被害を免れた事例もある一方で、逃げ遅れによる犠牲も多く見られました。また、砂防施設が整備されていなかった地域では被害が大きく、行政によるハード・ソフトの対策だけでは限界があることが明らかとなりました。
 
 よって、住民自らが防災の主体となる意識を持ち、地域の実情に応じた共助体制の構築が求められており、「土砂災害防止月間」では、土砂災害の危険性と対策に関する広報の強化や、防災訓練や教育を通じた適切な避難行動の取得と防災リーダ-の育成、といった10項目に重点をおいて、取り組みを進めるとしています。主な取り組み例として、宮城県仙台市での土砂災害防止「全国の集い」の開催、土砂災害・全国防災訓練の実施などが挙げられます。

参考文献
「6月1日から土砂災害防止月間が始まります!~みんなで防ごう土砂災害~」, 国土交通省, https://www.mlit.go.jp/report/press/sabo01_hh_000186.html
「第43回 令和7年度 土砂災害防止 全国の集い in 宮城」, 第43回土砂災害防止「全国の集い」運営委員会事務局, https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001890201.pdf
「2025年 「土砂災害・全国防災訓練」の実施」, 国土交通省 砂防部, https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001890204.pdf
「令和7年度「土砂災害防止月間」実施要領」, 国土交通省, https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001890206.pdf
「6月1日から6月30日まで 土砂災害防止月間」, 政府広報オンライン,https://www.gov-online.go.jp/data_room/calendar/202506/event-3391.html


関連ニュース