首都圏で記録的豪雨 1時間に100mm超、都心河川も危険水位に 防災ニュース
<7月14日>7月10日(木)、東京を含む首都圏は猛烈な雨に見舞われ、河川の水位上昇や一部地域での浸水被害が発生しました。この日、前線や上空の寒気、気温の上昇等の影響によって全国的に大気が非常に不安定な状態となり、首都圏でも午後から、発達した積乱雲による落雷や激しい雨が頻発しました。
特に雨の勢いは記録的なもので、災害発生の危険度が高まるような短時間の大雨に発表される「記録的短時間大雨情報」は、同日、首都圏だけで計25回(埼玉県12回、群馬県6回、東京都・神奈川県各3回、山梨県1回)に上りました。実際に、場所によっては1時間に100mmを超える猛烈な雨となり、都心を流れる目黒川、神田川では一時、氾濫危険水位に達しました。
この大雨による報告も発生しており、目黒区と杉並区では住宅への浸水被害が発生しました。また横浜市港北区では、下水道管に雨水が急激に流入したことでマンホールの蓋が吹き飛ぶ事故も発生し、通行人が負傷したほか、自動車への被害も出ています。
現在、都心部では調整池の整備といった治水対策が進められています。しかし、これらの事業は途上であり、そして対応できる雨量には限界があります。
これから本格化する台風や、今回のような突発的な豪雨に備え、ハザードマップなどで自宅や勤務先の水害リスクを再確認し、万が一の際の行動を考えておく必要があるのではないでしょうか。
参考文献
“記録的短時間大雨情報データベース”. 気象庁防災情報XML. https://agora.ex.nii.ac.jp/cps/weather/rare-rain/ . 参照日2025/7/12.
“川の防災情報”. 国土交通省. https://www.river.go.jp/index . 参照日2025/7/12.
“⽬⿊川氾濫注意情報解除”. 東京都, 気象庁. 2025/7/10. 参照日2025/7/12.
https://www.river.go.jp/kawabou/file/rw/pdf/fldfr/8354402000_202507102045_2_112_115.pdf
“令和7年7月10日の大雨に関する埼玉県気象速報”. 気象庁熊谷気象台. 2025/7/11. https://www.jma-net.go.jp/kumagaya/shosai/topics/2025/20250711sokuhou.pdf . 参照日2025/7/12.
“記録的短時間大雨情報”. 気象庁. https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/kirokuame.html . 参照日2025/7/12.
“東京都の調節池・分水路”. 東京都建設局. 2025/2/3. https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/river/chusho_seibi/ike . 参照日2025/7/12.
“令和7年7月 10 日の大雨に伴う港北区高田西一丁目の マンホール蓋飛散による事故について ” . 横浜市 下水道河川局 管路保全課. 2025/7/11. https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/gesui/2025/250711_gesuimanhole.files/250711_gesuimanhole.pdf .参照日2025/7/12.
“杉並区内で発生した浸水被害についての情報提供をお願いします(2025年7月11日)”. 杉並区. https://www.city.suginami.tokyo.jp/s098/news/21913.html . 参照日2025/7/12.