Yahoo!ニュース 個人:日本喪失を防げるか? ギャンブルの還元率から巨大カルデラ噴火を考える コラム

2017年5月28日

5月29日

神戸大学海洋底探査センター 巽好幸 教授

(5月15日Yahoo!掲載記事)最近「カジノ」がよく話題になる。一方でこの国には、競馬、競輪、スポーツくじ、宝くじなどの公営ギャンブル、それにパチンコなどもある。ギャンブルの魅力は何と言っても高額配当金への期待だ。ただし「胴元」は必ず儲けるのだから、私たち一般市民にとっては、できるだけ損失の少ないものを選んで夢を追いかけるのも1つの楽しみ方だろう。それには「期待値」を比べるのが手っ取り早い。期待値とは、配当金にそれが当たる確率を乗じたものだ。掛け金を1000円とした場合の期待値は、宝くじやスポーツくじが約500円、競輪・競馬・競艇はおよそ800円、パチンコが900円弱、カジノは950円程度だ。今回は、こんな視点で自然災害について考えて見よう。

災害や事故の「危険値」

「災害大国」日本は、先進7カ国中トップの人口密度であるので事故も多い。限りある予算をいろんな災害や事故の対策に配分する際にも、ギャンブルの選択と同様に期待値が重要な指標となる。つまり、ある災害や事故で1年当たりにどれ位の死亡者が出るかを予想して、それが多いものに対策を講じるのだ。もっともこの場合は「危険値」と呼んだ方が良い。

これまでのデータによると、台風や豪雨災害の危険値は80人、交通事故は約4000人となる。毎年これだけの死亡者が出るのだから、その軽減のために相当額の予算が投入されることも納得できる。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2017-05-28-22-59-38

低頻度巨大災害の恐ろしさ

一方で私たちはあの3・11で、巨大地震は稀な(低頻度の)現象ではあるが、甚大な被害をもたらす巨大災害であることを思い知らされた。南海トラフ地震や首都直下地震は、今後30年の発生確率が70%を超える。そして、それぞれ33万人、2万3000人もの死亡者が予想されている。危険値に直すと一年当たり、1万3000人と900人となる。豪雨災害を遥かに凌ぐ危険値を示す「試練」が迫っていることを、しっかりと再認識いただきたい。

 

巨大カルデラ噴火:その驚愕の危険値

次は火山災害を考えよう(詳しくは「富士山大噴火と阿蘇山大爆発」に)。

何と言っても関心が高いのは富士山だろう。江戸時代の宝永噴火のような大噴火に対する危険値は約14人である。しかし富士山でもっと怖いのは、地震で山の一部が崩れる「山体崩壊」だ。実際この現象は、おおよそ5000年に1度の間隔で起こってきた。大量の土砂が土石流として流出するので、その危険値は何と70人となる。

しかし私たちがもっと知っておくべき噴火がある。「巨大カルデラ噴火」だ(「最悪の場合、日本喪失を招く巨大カルデラ噴火」)。直近では、7300年前に起きた噴火が南九州縄文人を絶滅へと追いやった。この超ド級の噴火は確かに稀な現象である。過去12万年でたった10回しか起きていない。確率にすると今後100年で1%だ。しかしその被害は凄まじい。最悪の場合は、九州・四国・本州全域に暮らす1億2000万人の命が奪われる。

巨大カルデラ噴火の危険値は年間3600人にも及ぶ。

 

火山列島に暮らす覚悟

こんな巨大噴火が起きたらもう諦めるしかない。そういう考えもあるだろう。でも本当にそれでいいのか? 危険値ランキングトップの南海トラフ巨大地震については、まだまだ不十分ではあるものの、減災対策が講じられつつある。しかし、自然災害の中で2番目、交通事故に匹敵する危険値を持つ巨大カルデラ噴火については、全くの手付かずである。

もしこれから何もしなければ、私たちや子々孫々は必ずこの超巨大災害に見舞われ、最悪の場合日本という国が消滅する。この「試練」に対して、少しでも被害を軽減すべく知恵をしぼることも、私たちの責任ではなかろうか。と言うのも、火山は試練ばかりを「火山大国の民」に与えてきたのではない。温泉や食べ物など数々の火山からの恩恵を、私たちはちゃっかり甘受している(詳しくは、「和食はなぜ美味しい:日本列島の贈り物」)。

 

Yahoo!ニュース 個人
https://news.yahoo.co.jp/byline/tatsumiyoshiyuki/20170515-00070812/


 

profile-1488764825神戸大学海洋底探査センター
巽好幸 教授

 

1954年大阪生まれ。京都大学総合人間学部教授、同大学院理学研究科教授、東京大学海洋研究所教授、海洋研究開発機構プログラムディレクター、神戸大学大学院理学研究科教授などを経て2016年から現職。水惑星地球の進化や超巨大噴火のメカニズムを「マグマ学」の視点で考えている。日本地質学会賞、日本火山学会賞、米国地球物理学連合ボーエン賞、井植文化賞などを受賞。主な一般向け著書に、『地球の中心で何が起きているのか』『富士山大噴火と阿蘇山大爆発』(幻冬舎新書)、『地震と噴火は必ず起こる』(新潮選書)、『なぜ地球だけに陸と海があるのか』『和食はなぜ美味しい –日本列島の贈り物』(岩波書店)がある。


関連ニュース